Basic Knowledge
税務顧問(法人・個人)に関するキーワードに関する基礎知識や事例
-
赤字 法人税
会社清算における税務のポイント事業を行っていた会計年度の期首から解散の日までを「みなし事業年度」とみなし、まずこのみなし事業年度で法人税の申告などを行います。そして、解散の日から清算が終了する日までを通常の事業年度のよう […]
-
法人税 申告期限 延長
法人税の申告期限はいつ?延長する方法、過ぎた場合の対処法など法人は利益に対して法人税を支払う義務があります。法人税の申告には期限があり、この期限を過ぎてしまうと延滞税などが課税されることになります。本稿では、法人税を申告 […]
-
個人事業主 開業 費用
個人事業主開業までの流れ|費用はどのくらいかかる?個人事業主とは、その名の通り個人が事業主となる企業の形態です。法人とは異なり、自分自身が経営を行うことなどから、法人と比較すると簡単に設立することができます。本稿では、個 […]
-
個人事業主 開業 流れ
個人事業主開業までの流れ|費用はどのくらいかかる?個人事業主とは、その名の通り個人が事業主となる企業の形態です。法人とは異なり、自分自身が経営を行うことなどから、法人と比較すると簡単に設立することができます。本稿では、個 […]
-
法人 決算 提出書類
法人決算の流れ|提出書類も併せて解説法人において、決算処理は必ず行わなければなりません。しかしながら、決算処理は何から始めたら良いのか、どんな書類が必要なのか分からないという方もいらっしゃると思います。そこで、今回は法人 […]
-
青色申告 白色申告 違い
確定申告・白色申告と青色申告の違いや帳簿の保存期間の違いなど これらのポイントを押さえておくことによって、初めての確定申告でも不安になることなく、効率よく確定申告を行うことが可能になります。 確定申告の期間は、所得があっ […]
-
青色申告 メリット
税務署等への書類の作成・提出よく、個人事業を始めるとどのような書類を提出したらいいか分からない、ということが起こりますが、税務署へ書類を提出しないことによって、税金の特例を受けられないというデメリットも発生します。そのた […]
-
白色申告 メリット
青色申告と白色申告の違い|それぞれのメリット・デメリット確定申告を行う際には青色申告と白色申告があり、それぞれ特徴があります。特に青色申告は税金のメリットが多くあり、メリットを押さえておくことによって大きな節税効果を得る […]
-
税務顧問 経理
資金繰り・融資相談ベンチャーサポートのほかに、確定申告、個人事業主や法人の税務顧問、設立支援、事業承継、申告相談を行っております。特に、個人の方に対しては、コスプレイヤー、タレント、モデル、YouTuberの方々のご相談 […]
-
税務顧問 依頼
支払調書が必要になるケースとは?原稿や講演、デザインなどを依頼して報酬を支払う際に、同一人物に対する年間支払額が5万円を超える場合には、支払調書を作成する必要があります。具体的には、分筆に関する業務、イラスト、写真、デザ […]
Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
月次訪問・記帳指導
月次訪問とは、税理士が定期的に顧問先の企業に赴き、記帳指導、資金繰りなどの経営相談、税務相談、決算時の業務などを行うことをいいます。一般的には月に一度の訪問ですが、契約により、月に複数回、数か月に一度といった頻度で行うこ […]
-
親族への承継
事業承継を行うにあたっての一つの手段として「親族への事業承継」が挙げられます。この事業承継の方法は、お子様などの親族に自分の事業を引き継いでもらうという仕組みとなり、一般的に行われている方法の一つです。親族への事業承継を […]
-
M&Aの手...
事業承継の方法として親族内での事業承継、そして従業員への事業承継のほかにM&Aによる事業承継の方法もあります。M&Aでの事業承継のメリットデメリット、そして注意点は以下の通りになります。 〇メリ […]
-
法人決算の流れ|提出...
法人において、決算処理は必ず行わなければなりません。しかしながら、決算処理は何から始めたら良いのか、どんな書類が必要なのか分からないという方もいらっしゃると思います。そこで、今回は法人決算の流れと必要書類について解説いた […]
-
クラウド会計を活用し...
クラウド会計とは、インターネットを介して利用する会計ソフトです。会計データの管理・運用・保全といったシステム運用は、サービス提供会社が行ってくれます。そのため、管理コストから解放される点がメリットです。そして、インターネ […]
-
M&Aで必要...
事業承継を行うにあたって適切な跡継ぎが親族や会社内に存在しない場合もあります。そんな時に選択肢の一つとして上がるのが、M&Aです。M&Aとは、英語表記におけるMergers and Acquisition […]
Keyword
よく検索されるキーワード
Staff
税理士・公認会計士紹介

-
- 所属団体
-
2018年8月~ 税理士会 東京会四谷支部 登録番号(136469)
2010年10月~ 日本公認会計士協会 東京会 登録番号(024618)
2019年4月~ 東京都トライアスロン連合 世田谷支部 監事
2021年6月~ TKC全国会 四谷支部
-
- 座右の銘
-
- 士業は黒子であり、主役は事業会社・個人事業主である。我々はサポートするのみで、脇役に徹するのみである。
- 目指すはよろず相談所、真摯なご相談は断らない。
-
- 経歴
-
- 1973年 6月 兵庫県尼崎市にて生を受ける
- 1989年 3月 私立関西学院中学部卒業
- 1992年 3月 私立関西学院高等部卒業
- 1996年 3月 関西学院大学商学部卒業
- 2003年 10月 公認会計士試験2次試験合格 公認会計士補登録
- 2003年 10月 有限責任 あずさ監査法人入所
- 2010年 2月 公認会計士登録
- 2018年 7月 有限責任 あずさ監査法人退所
- 2018年 8月 株式会社WARC入社
- 2018年 8月 税理士登録 坂口税理士事務所開業
- 2021年 2月 株式会社WARC退社
- 2021年 3月 シンシア監査法人入所
◆2003年10月~公認会計士2次試験合格後、有限責任 あずさ監査法人入所
主に、IPO監査業務に従事。IPO累計8社。
その他、監査業務の他、IPO業務開発、セミナー運営、新規事業開発等を担う。
◆2018年8月~株式会社WARCに入社
IPO監査の経験を生かし、IPOコンサルティングに従事し、IPOに関するPM業務や監査法人、証券会社対応について会社のサポートを行う。その他ハンズオンでの経営管理体制の構築に従事。
◆2018年8月~坂口税理士事務所を開業
法人・個人の税務顧問を担当する際には、従前の顧問税理士業とは一線を画し、ただの記帳代行・申告書作成に留まらず、書面添付の実践、経営サポート、補助金・融資支援等、法人・個人がどんなことでも相談できるよろず相談所的な総合サービスを提供
個人では、法人設立支援や、YouTuberをはじめとした個人事業主の税務面でのアドバイスを行う。
法人では、創業社長からバトンを受け取った後継社長への事業承継プランの作成を行うなど、様々なご相談事項についてサポートを行う。
◆2021年3月~シンシア監査法人に入所
IPO監査業務に従事するほか、IPO業務開発担当として日々IPO希望クライアントとの面談に従事。
Office
事務所概要
事務所名 | 坂口税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 坂口 勝啓 |
所在地 | 東京都新宿区若葉2丁目9-8 四谷F&Tビル101 |
営業時間 | 9:00~18:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土日祝 (事前予約で休日対応可能です) |